今回の内容
今回は実際にJW-CADを使って直線を書いていきます。
しっかりと基礎を学ぶことで、
図面が書けるようになります。
これは僕自身の図面の書き方に
なっています。

JW-CADの直線の書き方内容
今回の直線の書き方の内容は
- 線の引き方(マウスの操作方法・寸法指定方法)
- 傾き直線の書き方
- 始点の設定
- 寸法の表示
になります。
各それぞれ詳しく説明していきます。
線の引き方(マウスの操作方法・寸法指定方法)
JW-CADを起動して
下の画像の赤丸部分”/”をクリックします。

クリックして、右側の黒い部分に
マウスを移動して
左クリックを1回クリックすると
下の画像の通り赤色の線が表示されます。

どこでもいいので、黒い部分で
もう一度左クリックを押します。
そうすると線が白くなり、
直線を書くことが出来ます。

間違えたときや消したいときは
キーボードのESC(エスケープ)を
押すと線は消えます。

レザークラフトでは寸法(長さ)がとても重要になってきますので
おおよそで直線を書くのではなく
寸法を指定して書くようにしてください。
寸法の指定方法は、下の画像の”寸法”にマウスを移動します。

寸法の横の▽(三角)ボタンを押すと
寸法の長さが表示されます。
JW-CADの寸法は全て”mm”なので
間違わないようにしてください。
10mmが1センチになります。

ここでは、153mm(15.3センチ)の直線を書きたいとします。
153をクリックします。

指定すると先ほど空白だった寸法に
153と表示されます。

先ほどと同様に、黒い部分の適当なところで左クリックを1回押します。
そうすると下の画像の通り、
153mm(15.3センチ)の直線が
表示されます。

もう一度左クリックを1回押すと白い線に
変わり、153mmの直線が書けます。

次は好きな寸法の直線を書く方法です。
先ほどの”寸法”の枠に数字を入力します。
ここでは100mm(10センチ)の直線を
書きます。

書きたい直線の寸法を入力したら
黒い部分で1回左クリックを押します。
押すと赤い100mm(10センチ)の線が表示されます。

先ほどと同様にもう一度左クリックを
1回押すと100mm(10センチ)の
直線を書くことが出来ます。

ここまでが、直線の書く方法になります。
傾き直線の書き方
ここからは”傾き”について説明をします。
傾きとは、わかりやすく言うと斜めの線になります。
まず、下の画像赤丸部分にマウスを移動します。

傾きの横にある▽(三角)部分を
クリックすると
傾きの角度が表示されます。

ここでは、”45”を選びます。
選ぶと下に画像の通り表示されます。

黒い部分で左クリックを一度押します。
そうすると赤線が表示されます。
この傾きは始点に対しての傾きになるので
下の画像のように傾きを書くことが出来ます。

右上45度

真上45度

左上45度

左下45度

ぐるっと一周45度の100mmの直線を書くことが出来ます。
ここまでは、水平・垂直に対して、
傾きを書きましたが
水平・垂直のチェックを外します。

先ほどのぐるっと一周の角度とは違い、水平・垂直のチェックを外すと
下の画像の左下45度と右上45度の線しか書くことが出来ません。


ここまでで傾きの説明は終わりです。
始点の設定
ここからは、始点の書きかき方を
説明します。
僕自身はこの設定は必須だと
思っています。
まず、下の画像の赤丸部分(●—-)にチェックを入れます。

黒い部分で直線を書きます。
先ほどまでなかった、青い点が線に表示されます。
下画像の赤丸です。

この青い点が始点になります。
使い方としては、2つの線をきれいにひくことが出来ます。
青の点の上で右クリックを一回押します。
そうすると、直角(90度)の線が簡単に書けるようになります。

下の画像が縮小した直角の
全体になります。

フリーハンドで書くことが出来ますが
しっかりと直角などを出すためにこの設定は覚えておいたほうがいいです。
ここまでが始点の設定になります。
寸法の表示
ここからは寸法表示の設定になります。
レザークラフトで型紙は
1回で完成することもあれば
何度も書き直しをするときがあります。
その時に、ここは何センチだったかな?
など考えることがあります。
その時に寸法がわかれば
作業も早くなります。
寸法にチェックを入れます。

ここにチェックを入れて先ほど説明した直線を書くと寸法が表示されます。
まずは、寸法にチェックが入っていない場合は下の画像になります。

上の画像は先ほどまでの画像と同じです。
次に下の画像は寸法にチェックを入れた場合になります。

赤丸の通り、自動的に寸法が
表示されます。
寸法を表示しておくことで
次回編集等をするときに
作業がわかりやすくなるので僕自身この設定は必須とおもっています。
まとめ
今回はJW-CADの実践的な使い方で
直線の書き方と設定しておくと
便利なツールを紹介しました。
少しでも参考になればと思います。
JW-CADの使い方を
随時紹介していきますので
一緒に型紙を作って、オリジナルアイテムを作りましょう。
関連ページ
レザークラフト型紙 JW-CAD(インストール編)
レザークラフト型紙 JW-CAD(初期設定)
レザークラフト型紙 JW-CAD(直線の書き方・ツール設定)
レザークラフト型紙 JW-CAD(四角の使い方)
レザークラフト型紙 JW-CAD(寸法)
レザークラフト型紙 JW-CAD(面取)
レザークラフト型紙 JW-CAD(中心線)
レザークラフト型紙 JW-CAD(複線)
レザークラフト型紙 JW-CAD(分割)
コメント