スポンサーリンク
( ´ ▽ ` )ノ ブログ村 ( ´ ▽ ` )ノ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカ・改良メダカへ にほんブログ村 投資ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村
( ^ω^ ) 人気ブログ ( ^ω^ )

【道具の説明】捻引きのメリットとデメリット

レザークラフト
記事内にアフィリエイト広告を利用しています

多くのレザークラフト作品では
捻引きをしている作品が多くあります。

正直捻引きがなくても作品を制作することはできます。

しかし、捻引きを入れることで
作品の出来栄えが全然違います。
私自身も最初捻引きをもっておらず
作品を制作していましたが
捻引きを購入してからは絶対に
なくてはならない道具になっています。

今回は、技術の1つである捻引きの
メリットとデメリットを紹介していきます。

初心者でもわかりやすいように
説明していきます。

捻引きとは

捻引きとは革製品のフチ(コバ)の近くに
熱でミゾをつけることを捻引きといい
コバの処理として数多くの作品に
使われています。

捻引きのメリットデメリット(注意点など)

ここからは実際に私自身が捻引きをする中で
メリットと感じる部分と
デメリット(注意点を含む)と感じる
部分を紹介していきます。

捻引きメリット① 強度と耐久性の向上

捻引きをする一番のメリットといえば
強度と耐久性になります。

捻引きは熱して使うため
コバがひきしまり、強度と耐久性が
上がります。
作った作品を長く使っていると
まれにコバ部分が開いてしまうことが
あります。

捻引きをするとコバ自体が
熱で引き締まるため
コバが開きづらくなり、
作品を長く使うことができます。

捻引きメリット② デザインのアクセント

捻引きをしない作品では
コバ(革の裁断面)があり、
スティッチ(縫い穴)になります。
しかし捻引きを入れると
コバ(革の裁断面)があり、捻引きがあり
スティッチ(縫い穴)になり
作品が引き締まります。
制作した作品のアクセントになり、
独自デザイン性が出てきます。

捻引きメリット③ コバを綺麗に仕上げられる

捻引きをすることでコバ(革の断面)が
丸く整えることができます。
コバが丸いことでコバがめくれたり
開いたりするのを防ぎますし
作品全体がきれいに仕上げることが
できます。

捻引きデメリット① 革が焦げてしまうことがある 

捻引きは、先端を熱して使います。
熱しすぎてしまうと革を焦がしてしまう
可能性があります。

私自身何度か革を焦がしてしまったことが
あります。
温度などは、何度も練習をしないと
わからないのではぎれなどを使って
練習をしてください。

絶対に最初から本番で捻引きを
するのはやめましょう。

捻引きデメリット② 革の硬さ

革にはいろいろな種類があり
革の硬さもいろいろあります。

固めの革であれば捻引きはきれいにラインを入れることができますが
やわらかい革だときれいに入らない場合などがあります。

捻引きがきれいにはいらないからといって
ちからいっぱい捻引きをいれてしまうと
革が傷ついたりしますので
力の入れすぎには気を付けるように
してください。

捻引きデメリット③ 練習に時間がかかる

デメリット①でも少しふれましたが
捻引きをするときには必ず練習をしてから捻引きを
するようにしてください。

最初から本番をしてしまうと
失敗する可能性が高くなります。

私自身もいまだに失敗うることもあります。
1つ1つの練習に時間はかかりますが
練習をした分だけ上手になります。

一緒に練習をしましょう!!

まとめ

今回は、捻引きのメリットとデメリットを
紹介しました。

最初にも書きましたが
私自身最初捻引きは持っておらず
作品を制作していました。

捻引きがなくても作品の制作はすることは
できます。
しかし、捻引きを買って使ってみると
同じ型紙から作った作品でも
捻引きがはいることで全然違う
作品になります。
たくさんの練習が必要ですが
絶対にあったほうが
いい道具になっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました