スポンサーリンク
( ´ ▽ ` )ノ ブログ村 ( ´ ▽ ` )ノ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカ・改良メダカへ にほんブログ村 投資ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村
( ^ω^ ) 人気ブログ ( ^ω^ )

【コバ処理】コバのやすり掛けの注意点とポイント

レザークラフト
記事内にアフィリエイト広告を利用しています

レザークラフト楽しんでいますか?
コバ磨いていますか?

コバが綺麗に磨けたらテンション
上がりませんか?

私自身もまだまだ勉強中のコバ磨きです。
レザークラフトではコバがきれいに
仕上がると作品がとてもきれいに見えます。

コバを磨き上げる前に私自身が
注意していることとポイントを紹介します。

これはあくまでも私自身がしている
作業になりますので1つの考えとして
参考にしてみてください。

コバのやすり掛けの注意点

ここからは実際に私自身がコバの
やすり掛けをするときに
気を付けていることを紹介していきます。

参考にしてみてください。

やすりの選択

最初の注意点としては
使う紙やすりの選択になります。
コバの形状や素材(硬さや柔らかさなど)
によって使う紙やすりが変わってきます。

紙やすりは粗い目から細かな目まで
様々な種類がありますので順番を
間違わないようにしましょう。

コバの形状の確認

次にコバの形状を確認するように
してください。
直線であればいのですが、曲線だったり
細かな部分だったりする場合は
紙やすりの大きさを変えて磨いてください。
細かな部分に大きな紙やすりを使うと
レザー(革)に傷をつけることが
ありますので気を付けるように
してください。

均一な圧力

コバをやすり掛けする時には
均一の圧力で磨くことが大切になって
きます。
ちからを入れすぎてもきれいにならないので
滑らすように均一な力で磨くように
意識してください。

私自身もついついちからが
入ってしまうことがあり
ちからを抜くように意識しています。

方向に気を付ける

やすり掛けをする時には
一方方向にやすり掛けをするように
しましょう。
前後にやすり掛けをしてしまうと
傷がついたり、コバがデコボコになって
しまうことがあるため一方向に
やすり掛けをしたほうが綺麗に
仕上がります。

細かな紙やすりを使う

コバを紙やすりを使って整えることが
できたら最後は細かな目の紙やすりで
コバの表面を整えるようにしてください。

この細かな目の紙やすりで仕上げることで
コバ磨きや顔料や染色といった
コバを仕上げるときにとてもきれいに
仕上がるようになります。

細かな部分も気を付ける

コバを紙やすりで整えていると
どうしても大きな面でコバを見てしまうことがあります。

実際大きな面を綺麗にするだけでも作品の
クオリティは高くなりますが、
細かな部分(例えば角やエッジの部分)
などを綺麗に整えることでさらに
作品のクオリティが上がります。

細かな部分にも気を付けながら紙やすりで
仕上げてください。

まとめ

今回は、紙やすりでのコバの整え方を
紹介しました。
実際にデコボコのコバで仕上げ剤を使って
磨きあげるより、紙やすりで整えた上で
コバを磨き上げるのでは
見た目が全然違ってきます。
しっかりと下地を綺麗にしてから
コバ磨きをしてみてください。

ぜひ試してみてください。

コメント