スポンサーリンク
( ´ ▽ ` )ノ ブログ村 ( ´ ▽ ` )ノ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカ・改良メダカへ にほんブログ村 投資ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村
( ^ω^ ) 人気ブログ ( ^ω^ )

オリジナルレザー お薬手帳・母子手帳 初心者でもオリジナル作品が作れる パート2

レザークラフト
記事内にアフィリエイト広告を利用しています

今回の内容

今回は、お薬手帳・母子手帳ケースの実際の作成方法を
紹介します。
必要な道具などは、前回紹介していますので
合わせて読んでください。

しょ〜ちゃん
しょ〜ちゃん

今回は、お薬手帳・母子手帳ケースを
実際に作っていくね!

あっちゃん
あっちゃん

友達にプレゼントしようかな!?

しょ〜ちゃん
しょ〜ちゃん

喜ぶと思うよ!
さっそく作っていこう!!

オリジナルレザー お薬手帳・母子手帳ケース 作成手順

ここでは、作成手順の大まかな流れを紹介して
次の項目で詳しい説明や注意点を紹介します。

  1. 革の荒立ち
    荒立ちとは大まかに革を
    裁断することです。
  2. 床面の処理
  3. 本立ち
    革を型紙通りに裁断します。
  4. コバの処理(一部分)
  5. 内装パーツの張り合わせ・縫う
  6. 外装パーツとの張り合わせ
  7. コバの処理

オリジナルレザー お薬手帳・母子手帳ケース 作成手順 詳細

ここからは各項目詳しく作成手順を紹介します。
途中に注意点等もあります。

革の荒立ち

革の荒立ちをします。
荒立ちは型紙通りに裁断せず、
型紙より大きめに裁断をします。
大きめに裁断するのは
2つの要素があります。

  1. 本立ちする際に裁断をしやすくする
  2. 革の伸びるのを防止する

1については、大きな革などであれば
裁断をするもの一苦労です。
その為大まかに裁断をしておけば、
本立ちする際に綺麗に裁断することが
できます。
2は次項の”床面の処理”と内容がかぶるので次で詳しく説明します。

床面の処理

床面の処理は、
トコノールを使用して行います。
床面にトコノールを塗り、半乾きの状態で
ガラスいたでこすります。
この時にトコノールを銀面に
つけないようにしてください。
シミになる可能性があります。

また、先ほど荒立ちの際に革が伸びるとあったと思いますがトコノールを塗って
ガラス板でこする際に革が伸びてしまって
型紙通りの大きさにならない時が
あります。
床面を処理してから本立ちするようにしてください。

床面の処理

本立ち

床面をトコノールで磨いた後で
型紙通りに裁断をします。
下の画像が外装のパーツになります。

外装パーツ

下の画像が内装パーツになります。

内装パーツ1
内装パーツ2

ここでは、外装・内装ともに寸法通りに
裁断をしています。
少し大きめに裁断をして、張り合わせした後に一気に裁断することで
コバがきれいに仕上がります。

コバの処理(一部分)

パーツを張り合わせした後に、
コバ磨きが出来ない場所、
もしくはコバ磨きがしづらい場所は先にコバ磨きをします。

下の画像の赤線部分になります。

コバ磨き

このパーツはカードの出し入れをするパーツになっています。
コバ磨きとヘリ落としをしっかりとするようにしてください。

ここでポイント

必要な道具の中にはありませんが、捻を入れてもかっこよくなります。

内装パーツの張り合わせ・縫う

赤線のコバ磨きが完了したら
内側に貼る革と先ほどコバ磨きした革を貼り合わせていきます。
まず”T”の形の革にボンドを付けます。
コバギリギリにボンドを付けてしまうと
ボンド層が見えることがあるので
2mm~3mmあけて塗るようにしてください。

内装ボンド塗り

ボンドが塗れたら、内装パーツの大きな革に貼り付けます。
ゴムのりを使う場合は、乾いてから貼るようにしてください。

内装貼り付け

ディバイダーで線を引きます。
下の画像の赤線の部分になります。
幅は2~3mmです。

ディバイダー線引き

菱目打ちで縫い穴をあけます。

縫い穴

菱目打ちで縫い穴をあけることが出来たら
平縫いで縫っていきます。
平縫いの方法がかわらない場合は”ここ”をクリックしてください。

平縫い

次に緑のパーツにボンドを塗ります。

内装ボンド

ボンドが塗れたら、張り合わせをします。
ゴムのりをつかう場合は、乾いてから張り合わせをしてください。

張り合わせ

張り合わせすることが出来たら
ディバイダーで線を引きます。

ディバイダー

ディバイダーで線が引けたら、菱目打ちを使って
縫い穴をあけます。

菱目打ち

縫い穴をあけることができたら
平縫いで縫っていきます。

平縫い

ここでワンポイントです。
ここで平縫いをするときに下まで縫わないようにしましょう。
下まで縫ってしまうと、外周を縫うときに糸同士があたってしまいます。
下の画像の赤丸部分になります。

ポイント

赤線の部分のコバを整えます。

コバを整える

外装パーツとの張り合わせ・縫う

内装のパーツの張り合わせが終わったら
外装と内装パーツの張り合わせをします。

まず、内装パーツにボンドを付けます。

ボンド塗り

ボンドを塗ることが出来たら、外装パーツと内装パーツを張り合わせます。

張り合わせ

張り合わせをした後にはみ出ている部分がある場合は
カットします。

はみだしをカットする

カットしてコバを少し整えたら
ディバイダーで線を引きます。
下の画像の赤線部分になります。
コバから2~3mmの幅です。

ディバイダー

ディバイダーで線をひいたら
菱目打ちを使って縫い穴をあけていきます。
下の画像では途中までしか縫い穴をあけてませんが
一周縫い穴をあけてください。

菱目打ち

縫い穴をあけることができたら、平縫いで縫っていきます。
黒い線が平縫い後になります。

平縫い

下の画像が平縫い後の内装になります。

平縫い内装

コバの処理

・平縫いすることが出来たら、
外周のコバを整えていきます。

コバ磨き

これから紹介する方法は、僕自身がしているコバ磨きになります。

  1. コバに水を付ける
    この時につけすぎないようにしてください。
  2. 紙やすりの100番もしくは200番で削る
  3. ヘリ落としで角をとる
  4. トコノールを塗って磨く
    この時に力を入れすぎないようにしてください。
  5. 紙やすりの500番台を使用して削る
  6. トコノールを塗って磨く
  7. 紙やすり800番台を使用して削る
  8. トコノールを塗って磨く
  9. 紙やすり1000番台を使用して削る
  10. トコノールを塗って磨く

納得がいくまで繰り返し行って下さい。
コバ磨きが終わったら、完成になります。

完成

まとめ

今回は、お薬手帳・母子手帳ケースの作成手順を紹介しました。
子供の為に作成したり、友人の出産祝いで作成したりしてみてはいかがですか?
きっと喜びますよ!!

分からない点などあればコメント頂ければ、僕のわかる範囲で
返信させて頂きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました