スポンサーリンク
( ´ ▽ ` )ノ ブログ村 ( ´ ▽ ` )ノ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカ・改良メダカへ にほんブログ村 投資ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村
( ^ω^ ) 人気ブログ ( ^ω^ )

【オリジナル型紙】型紙お作るときのポイント

レザークラフト
記事内にアフィリエイト広告を利用しています

レザークラフト楽しんでいますか?
型紙作っていますか?

レザークラフトを始めると
オリジナル作品を作りたくなりますよね!
私自身も最初は無料や有料の型紙で
作品を制作していましたが
どうしてもオリジナルの型紙が
作りたくなりました。

私自身試行錯誤しながら
いろいろな型紙を作成しました。
その時にどのようなことを意識して
オリジナル型紙を作成したかを
今回は紹介したいと思います。

参考にすることでオリジナル型紙を作る
手助けになればと思います。
今回紹介する内容以外にも型紙を制作する
ポイントは多くあります。

あくまでも私個人が感じることになって
おりますので1つの考えとして
参考にしてみてください。

レザークラフトの型紙とは!?

レザークラフトの型紙とは、
レザー(革)のパーツを切り出すときに
使う設計図になります。
厚紙でパーツの形を作成し、
作成したパーツを使って
レザー(革)を裁断していきます。

厚紙で制作した型紙があることで、
繰り返し型紙を使うことが
できるようになります。

型紙を作るときのポイント!!

ここからは実際に私自身が
オリジナル型紙を制作するときの
ポイントを紹介します。
今回紹介する内容以外にも
様々なポイントがあります。

ポイント① イメージ

最初に考えるべきことは、
完成した作品のイメージです。
例えば、カードケースを制作したいときに

  • カードは何枚入れるのか?
  • カードの入れる向きは縦なのか。
    横なのか。
  • カードの重なり具合はどうするか。

など様々なイメージをしながら
型紙を考えていきます。
紙に簡単なイメージ図を書くことで
具体的にイメージしやすくなります。

ポイント② 厚み

使う予定のレザー(革)の厚みによっても
型紙の大きさが変わります。
ベルトなどであればさほど
影響する部分は少ないですが、
折り曲げて使う財布や小銭入れなどは
厚さが重要になってきます。

例えば1枚のレザーであれば1mmでも
重ねて使うことで2mmになります。
ふたをかぶせる構造などの型紙では
1mmが大きく影響してきます。

使うレザー(革)の厚みを考えながら
制作するようにしてください。

ポイント③ 縫い穴・貼り合わせ

型紙を制作するときに、
縫い代や張り合わせをする部分を
設けることが大切になります。
私自身は実際の大きさより5mmほど
大きく型紙を制作し縫い穴用の
余白としています。

貼り合わせをする部分も、
十分な余白がないと接着面が
はがれやすくなります。

ポイント④ クセを意識しよう

レザー(革)は天然のものになるので
どうしても伸びたり・反ったり・
縮んだりすることがあります。
最初のうちはシンプルでゆがみにくい
デザインにするのがおすすめです。

オリジナル型紙作成が慣れてきたら
少しづつ複雑にしていくといいと
思います。

まとめ

今回はオリジナル型紙を制作するときの
ポイントを一部紹介しました。
私はオリジナル型紙を制作するときに
一番重要なことが
完成イメージをしっかりと持つことです。

完成イメージがないと型紙を
制作することができません。
しっかりと完成イメージを考え、
紙などに書くことで具体的に
イメージしやすくなります。

ぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました