
レザークラフトで
いろいろ作れると楽しいよね!

かなり楽しい!
でも、オリジナルの物製作したくなる!!

そうだよね!
オリジナル製作出来るようになると
もっと楽しくなると思うよね!!

- レザークラフト 基礎知識 型紙編
- レザークラフト 基礎知識 型紙編 そもそも型紙は何で作るの?
- レザークラフト 基礎知識 型紙編 フリーハンドで型紙を製作する
- レザークラフト 基礎知識 型紙編 フリーハンドで型紙を製作する 必要な道具
- レザークラフト 基礎知識 型紙編 フリーハンドで型紙を製作する 必要な道具 メモ用紙もしくはノート
- レザークラフト 基礎知識 型紙編 フリーハンドで型紙を製作する 必要な道具 鉛筆
- レザークラフト 基礎知識 型紙編 フリーハンドで型紙を製作する 必要な道具 消しゴム
- レザークラフト 基礎知識 型紙編 フリーハンドで型紙を製作する 必要な道具 厚紙
- レザークラフト 基礎知識 型紙編 フリーハンドで型紙を製作する 必要な道具 ハサミ
- レザークラフト 基礎知識 型紙編 フリーハンドで型紙を製作する 必要な道具 カッターナイフ
- レザークラフト 基礎知識 型紙編 フリーハンドで型紙を製作する 必要な道具 ホッチキス
- レザークラフト 基礎知識 型紙編 フリーハンドで型紙を製作する 必要な道具 ダブルクリップ
- レザークラフト 基礎知識 型紙編 フリーハンドで型紙を製作する 必要な道具 L字ものさし
- レザークラフト 基礎知識 型紙編 フリーハンドで型紙を製作する 必要な道具
- レザークラフト 基礎知識 型紙編 フリーハンドで型紙を製作する
- まとめ
レザークラフト 基礎知識 型紙編
レザークラフトやハンドメイドを製作などをする時は、必ずと言っていいほど、
型紙が必要になってきます。
上達していけばフリーハンドで革を切ったりすることが出来るようになると思いますが
基本的には型紙が必要になってきます。
ここでは、型紙を作る時の注意点などを
紹介していきます。
レザークラフト 基礎知識 型紙編 そもそも型紙は何で作るの?
型紙作成には2種類の方法があります。
それぞれメリットとデメリットがあるので
参考にしてください。
- フリーハンドで型紙を製作する
- CADなどの専門ソフトを使用して
型紙を製作する
ここからは、もう少し詳しく説明していきます。
レザークラフト 基礎知識 型紙編 フリーハンドで型紙を製作する
フリーハンドで型紙を製作する時に
手順としては
- 大まかな作品のイメージ図を書く
- 必要なパーツを書き出す
- 寸法を考えながら、厚紙に鉛筆で書いていく
- 書いた寸法でハサミで切って見る
- 切ったパーツを組み合わせ、完成した作品にしてみる
- 修正が必要な場合は修正をする
上記6項目が大まかなフリーハンドでの
型紙作成の手順になります。
レザークラフト 基礎知識 型紙編 フリーハンドで型紙を製作する 必要な道具
ここではフリーハンドで図面を製作する上で
必要な道具を紹介します。
これは僕個人的に使用しているもので
これが正解というわけではありませんので
お気をつけください。
- メモ用紙もしくはノート
- 鉛筆
- 消しゴム
- 厚紙
- ハサミ
- カッターナイフ
- ホッチキス
- ダブルクリップ
- L字ものさし
必要な道具の使用方法を紹介します。
レザークラフト 基礎知識 型紙編 フリーハンドで型紙を製作する 必要な道具 メモ用紙もしくはノート

ノートやメモ帳は、まず大まかな作品の
イメージを書く為に必要になってきます。
また大まかな作品のイメージ図を書いた後に
どのようなパーツが必要かなどをざっくりと書く為にノートもしくはメモ帳はあった方がいいです。
レザークラフト 基礎知識 型紙編 フリーハンドで型紙を製作する 必要な道具 鉛筆

シャーペンや鉛筆は、大まかなイメージ図を書いたり実際の寸法を厚紙に書く時に
必要になります。
ボールペンだと消しゴムで消したり
できないのでシャーペンや鉛筆がいいです。
レザークラフト 基礎知識 型紙編 フリーハンドで型紙を製作する 必要な道具 消しゴム

僕が小さい時から愛用している消しゴムです。
非常に使いやすいです。
よくなくすので今僕の手元には
3つあります!笑
レザークラフト 基礎知識 型紙編 フリーハンドで型紙を製作する 必要な道具 厚紙

型紙を製作する際は、厚紙にしてください。
イメージ図などならコピー用紙などでも
いいのですが、実際に裁断したあと
組み立てる際や革に型紙を写す時には
厚紙の方が作業しやすくなります。
レザークラフト 基礎知識 型紙編 フリーハンドで型紙を製作する 必要な道具 ハサミ

ハサミは、厚紙に書いた線を裁断する時に
使用します。
カッターの方が使用しやすいという方は
カッターでも問題はありません。
レザークラフト 基礎知識 型紙編 フリーハンドで型紙を製作する 必要な道具 カッターナイフ

先ほどのハサミは必須ではありませんが
カッターナイフは必須になります。
書いた線を切る時だけつかうのではなく
厚紙に浅く切ることで、折り曲げやすくなり
完成したイメーズ図を作りやすくなるためカッターナイフは必須です。
レザークラフト 基礎知識 型紙編 フリーハンドで型紙を製作する 必要な道具 ホッチキス

ホッチキスは、完成した模型を
組み立てる際に使用します。
のりだとくっついてしまう為、
ホッチキスかもしくは
次で紹介するダブルクリップがいいです。
レザークラフト 基礎知識 型紙編 フリーハンドで型紙を製作する 必要な道具 ダブルクリップ

ダブルクリップもホッチキスと同じで
完成した図面の模型を組み立てる時に
使用します。
また、型紙をまとめる時にも
使用できるので持っとくと散らかりません。
レザークラフト 基礎知識 型紙編 フリーハンドで型紙を製作する 必要な道具 L字ものさし

L字ものさしは必須ではありませんが
ぼくの中では必須な道具です。
まず直角を出したい時や直線を出したい時に
L字だとまっすぐに線を引くことができます。
直角が綺麗に出ると作品自体が
綺麗に仕上がります。
まとめ
今回はフリーハンドで図面を作成する為に
必要な道具と手順を紹介しました。
次回は専用ソフト(CADなど)を使用して
図面を製作する方法や手順を紹介します。
関連ページ
レザークラフト 基礎知識 型紙編(ソフトウェア)おすすめはJW-CAD
レザークラフト 基礎知識 型紙編(スマホアプリ)おすすめアプリは⚪️⚪️⚪️です!!
オリジナルレザートートバック(型紙作成方法)


コメント