レザークラフト楽しんでいますか?
副業していますか?
最近はいろいろな企業が副業を
解禁している時代になっており、
ダブルワークをされてる方も
増えています。
その中で何を副業に
したらいいかわからなず、
副業をしていない人もいます。
例えば
- ネット系の副業がいいのかな!?
- どこかにアルバイトしてみようかな?
- 趣味を副業にできないかな?
などなど副業を踏み出すまでに
いろいろなことを考えると思います。
私自身も悩み、副業をするまで多くの
時間がかかりました。
今回は、レザークラフトを副業にする
メリットとデメリットを
紹介していきます。
あくまでも私個人が感じることになって
おりますので1つの考えとして
参考にしてみてください。
レザークラフト副業のメリットとデメリット
ここからは、私自身が考える
レザークラフトを副業にする
メリットとデメリットを紹介します。
今回紹介する内容以外にもメリットと
デメリットはたくさんあります。
1つの考えとして参考にして
みてください。
メリット① 自分のペース
私自身が1番メリットとして感じるのが、
レザークラフトは自分のペースで
出来るということです。
注文数なども自分自身で
調整することもできますし、
隙間時間でもレザークラフトを
することができます。
無理のない範囲でレザークラフト作品を
制作することができることが
一番のメリットです。
メリット② 趣味から副業へ
レザークラフトを副業にする方は、
レザークラフト作品を趣味で
制作していたり、
レザー(革)作品が好きな方が
多くいます。
そのため、レザークラフトを趣味で初めて
そのまま副業にできるため
好きなことが副業になりやすくなります。
メリット③ オリジナルブランド
レザークラフト作品を制作すると、
オリジナルブランドを確立することが
できます。
例えば、
- ブランドロゴの作成
- 作成する作品の統一感
- 作品の方向性
など自分自身のブランドを確立することが
できるようになります。
メリット④ 販売のしやすさ
スマートフォンやSNSの普及により
制作した作品を販売しやすく
なっています。
SNSで自分自身が制作した
作品の広告をしたり、
アピールポイントを紹介したり
することができます。
また、ハンドメイドに特化した
アプリケーションやECサイトも
数多くあるので無料で
始めることができます。
デメリット① 収益化
最初の作品が売れたり、
利益を出すまでに
は多くの時間がかかります。
しかし、即金性のあるものや
バイトなどを除けば、
どのような副業でも利益を出すまでは
時間がかかります。
大事なことは続けることが
とても重要になってきます。
売れないと精神的に
きつい時はありますが、
時間がかかるものと思って
作品作りを続けてください。
デメリット② 在庫管理
作品を制作するとかあらず在庫管理が
必要になります。
いろいろなECサイトやアプリで
販売している場合は、
必ず在庫管理をしてください。
特に同じ作品を複数販売している場合は、
在庫管理が必要になります。
購入された方に迷惑が掛からないように
在庫管理してください。
デメリット③ 対応
販売を行うことで、
どうしてもお客様との
やり取りが発生するかのうせいが
高いです。
例えば注文の詳細確認や、
クレーム対応、発注ミスなどが
あった場合の対応などです。
コミュニケーションが苦手な方は少し
ハードルが高いことが考えられます。
まとめ
今回は、レザークラフトを副業にする
メリットとデメリットを紹介しました。
メリットとしては、自分自身のペースで
進められることや
趣味(好きなこと)を副業にできることが
メリットになってきます。
デメリットとしては、
収益化するまでの時間が長い。
これはどのような副業でもすぐには軌道に乗りません。
いろいろ試しながら
ご自身の作品を販売してみませんか?
ぜひ参考にしてみてください。
コメント