レザークラフト楽しんでいますか?
染色していますか?
レザークラフト作品を作る際に、
レザー(革)を好みの色に染めるために
染料を使うことがあります。
染料はレザー(革)の内部まで浸透し
色を付けるため、自然な風合いを
保ちながら色を付けることができます。
今回は、そんな染料を使う
メリットとデメリットを紹介していきます。
あくまでも私個人が感じることになって
おりますので1つの考えとして
参考にしてみてください。
染料とは!?
染料は、染色されていないレザー(革)に
自分の好きな色を付けていきます。
1つの色だけでも染色することもできますし
2つ以上の色を合わせることで
自分自身が好きな色を作ることができます。
同じ型で作った作品でも
オリジナルの色で
作品の見え方が変わってきます。
染料と顔料の違いって!?
染料は、レザー(革)の内部まで
染料が染み込んでレザー(革)に
色を付けていきます。
浸透するまでに何回も重ね塗りをしながら
好きな色の濃さまで染色していきます。
これに対して顔料は
レザー(革)の表面に色を
乗せるイメージになります。
レザー(革)内部まで浸透することなく
色を付けることができます。
傷などを活かしながら作品を
制作するのであれば染料が適しており、
傷などを隠して、綺麗に作品を作る場合は
顔料が適しています。
染料のメリットとデメリット
ここからは、私自身が考える
染料のメリットとデメリットを
紹介していきます。
メリット① 自然な仕上がり
染料は、顔料とは違いレザー(革)の
銀面(表面)に色を塗るのではなく、
レザー(革)の繊維に浸透します。
これにより、レザー(革)の
自然な風合いや柔らかさなどを保ちます。
またレザー(革)の質感なども
楽しむことができます。
メリット② 色ムラを活かす
染料はレザー(革)に浸透するため
レザー(革)の銀面の状態によって
色が変わることがあります。
例えば、こくなったりほかのところと
比べると薄くなったりすることがあります。
そのため、染色して色ムラが出ることで
個性的な風合いを楽しむことができます。
メリット③ 柔軟性
染料は、レザー(革)に染み込むため
柔らかさや弾力性を失わないため
染色後もレザー(かわ)の自然な
柔らかさなどを保つことができます。
バックや財布などしなやかさが
あったほうがいい作品には
染色は向いています。
メリット④ 色の調整
染料は、薄めて使うことができるため
色の調整がしやすくなっています。
最初からしっかりとした色を塗るのではなく
私自身は、染料に少し水を入れて色の濃さを
薄くしてから何度も重ね塗りをして
色を濃くしていきます。
この工程を繰り返すことで
自分自信が好きな色で染色することが
できます。
デメリット① ムラになる
染色することでムラができることが
あります。
この色ムラを活かしながら作品を
制作していき個性的な風合いと
感じることもありますが
ムラが嫌な方もいます。
ムラをださないためには
先程少し紹介しましたが
染料を水で薄めてから
何度も重ね塗りすることで
色ムラをなくすことができます。
デメリット② 防水性
染料はレザー(革)表面に保護膜を
作らないため防水性がありません。
染色してそのまま使うことはできますが
雨や湿気などで色が落ちてしまうことが
あります。
そのため染色後は必ず、色止めなどを使って
色が落ちないようにしましょう。
また、染色後はレザー(革)が
少し硬くなってしまうので
オイルなどを使ってレザー(革)を
やわらかくすると使いやすくなります。
デメリット③ 色の調整
1つの色であれば
何度も同じような色を作ることは
現実的に可能だと思います。
しかし、2つ以上の色を使って
オリジナルの色を何度も作るのは
繰り返し反復練習が必要になります。
そのため色を混ぜて使う場合は
はぎれなどを使って色を確認してから
染色するようにしましょう。
まとめ
今回は、染料を使った染色方法の
メリットとデメリットを紹介しました。
オリジナルの色を作れるメリットなどもあり
染色はとても楽しい工程になっています。
しかしその反面2つ以上の色の組み合わせは
配分などとても難しい部分もあります。
ぜひ参考にしてみてください。
コメント