スポンサーリンク
( ´ ▽ ` )ノ ブログ村 ( ´ ▽ ` )ノ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカ・改良メダカへ にほんブログ村 投資ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村
( ^ω^ ) 人気ブログ ( ^ω^ )

【アクセントに抜群!!】カシメを使うメリットとデメリット

レザークラフト
記事内にアフィリエイト広告を利用しています

レザークラフト楽しんでいますか?
カシメ使っていますか?

レザークラフトで、アクセントや
補強として欠かせないパーツが
”カシメ”です。
カシメは制作した作品を
おしゃれに見せるだけではなく、
レザー同士をしっかりと
固定する役割もあります。
しかし、使い方を間違えてしまうと
逆効果になってしまうこともあります。
今回は、カシメを使うメリットと
デメリットを紹介していきます。

あくまでも私個人が感じることになって
おりますので1つの考えとして
参考にしてみてください。

カシメとは!?

カシメとは、2枚以上のレザーを
固定するために使われる
金具パーツになります。
カシメは、頭と足という部品で構成され、
専用の道具を使ってレザー(革)に
カシメを取り付けていきます。
カシメを取り付けることで、
レザー(革)同士がしっかりと
くっつき補強としても使えますし、
デザイン性もアップします。

カシメを使うメリットとデメリット

ここからは、私自身が考えるカシメの
メリットとデメリットを紹介します。
今回紹介する内容以外にも様々な
メリットとデメリットがありますので、
1つの参考としてみて頂ければと
思います。

メリット① デザイン性アップ

カシメはその見た目の美しさから、
装飾としての役割も果たします。
シンプルなレザー(革)作品に
アクセントを加えたり、
ゴツゴツとした印象を
与えることもできます。
カシメは、カラーバリエーションや
大きさや形状も豊富にあるので、
デザインの幅が広がります。

メリット② 強度の向上

カシメを使うことで、
縫い合わせだけでは
得られない強度を得ることができます。
特に持ち手部分や
重い荷物を入れるバックなど、
負担がかかる箇所に使うことで
強度の向上が得られます。

メリット③ 縫い作業の省略

カシメを使うことで、
レザー(革)を縫い合わせする
手間を省略することができます。
縫い合わせをする部分に、
針と糸を使って縫うのではなく、
カシメを使ってデザイン的に
使うこともできます。

メリット④ 幅広い用途

バックの持ち手部分や、
ポーチの留め具、ベルトなどの装飾など
様々な用途でカシメを
使うことができます。
先程も紹介しましたが、
カシメには様々な
大きさがあるだけではなく、
色や形など様々なカシメがあります。

デメリット① 専用道具が必要

カシメを取り付けるためには、
カシメ専用の道具
(カシメ打ち・カシメ台など)が
必要になります。
道具をもっていないと
初期費用が発生します。
最初は、セットで販売している
カシメを使ってもいいかもしれません。

デメリット② 取り付け方

カシメは適切に取り付けをしないと、
ゆがんでしまったり、
緩んでしまったりして外れてしまうことが
あります。
また、レザー(革)を
傷つけてしまうことがあるので丁寧に作業をしてください。

デメリット③ 柔らかいレザー(革)

カシメは、硬いレザー(革)に使う場合は適していますが、
柔らかいレザー(革)だと
ずれたりゆがんで
しまったりすることがあります。
また、極端に薄すぎるレザー(革)に
使うと破れてしまうことが
あるので気を付けるようにしてください。

まとめ

今回は、カシメを使うことのメリットと
デメリットを紹介しました。
メリットといては、
強度の向上やデザイン性があります。
デメリットは、
取り付け方や柔らかいレザー(革)や
極端に薄いレザー(革)などには
不向きになります。

ぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました