レザークラフト楽しんでいますか?
コバ磨いていますか?
レザークラフトを始めて
コバを磨いているときに思うことは
- なぜきれいにコバを仕上げることが
できない? - なぜほかの人みたいに上手にできない?
- コバがデコボコしてしまう
など多くの悩みが出てくると思います。
私自身もまだまだです。
今回は、私自身も使っている
やすりの種類を紹介します。
下地を綺麗に整えることで
コバ磨きが綺麗に仕上がります。
あくまでも私個人の意見ですので
1つの考えとして参考にしてください。
やすりの種類
ここか私自身が実際に使っている
やすりを紹介します。
紙やすり
紙やすりは多くの方が
使っているやすりになります。
購入しやすい金額で、どこでも手に入る
商品になっています。
また、紙やすりには粗い目から細かい目まで
多くの種類がありますので
100番から600番ぐらいまで
揃えておくといいと思います。
私自身も常に100番から600番の
紙やすりを常にストックしています。
細かな部分などを整えるときに
つきやすく、非常に便利な道具です。
NTドレッサー
NTドレッザーは私自身レザークラフトを
始めるまで知りませんでした。
NTドレッサーは直線の長い作品の
コバを整えるときに使うと
とても楽にコバを整えることができます。
持ちてもついているのでちから加減も
しやすい道具になっています。
私自身も使っており、ベルトや
ブックカバーなどのコバを整えるときに
使うことが多くあります。
ハーフラウンドやすり
ハーフラウンドやすりは形状が
丸くなっており持ちてもついているので
持ちやすくなっています。
ハーフラウンドやすりを使う場面としては
穴あけポンチなどで穴をあけた部分を
整えるときに使います。
紙やすりでも整えることはできますが
私自身はハーフラウンドやすりのほうが
使いやすくきれいに整えられるため
使うことが多くなっています。
サンドスティックやすり
サンドスティックと聞くと
爪を整えるやすりと思います。
私自身も最初そのように思っていました。
私自身はサンドスティックやすりは
NTドレッサーを使って整えた後に
使うことが多くります。
長い直線を綺麗に整えることができ、
持ちやすくなっているので
力加減がしやすくなっています。
両面やすりになっており
片面が粗いやすりでもう一方が細かいやすりになっておりいちいちやすりを
変えることなく使えます。
まとめ
今回はやすりの種類を紹介いました。
コバを磨く前のとても重要な工程に
なっています。
この工程を丁寧にすることでコバ磨きが
綺麗にできるようになりますので
ぜひ試してみてください。
コメント