レザークラフト楽しんでいますか?
レザークラフト用のミシン使っていますか?
レザークラフトで作品を作るには
”手縫い”と”ミシン縫い”があります。
個人で楽しんだり、少量の販売だったり、
付加価値を付けるために
手縫いをすることがあると思います。
しかし、大量生産になると手縫いでは
追い付かないことがあります。
そのため、手縫いではなく
レザークラフト用のミシンを使うことで
生産性を高めることができます。
私自身もそうでしたが疑問が浮かびます。
- 家庭用ミシンではだめなの?
- レザークラフト用のミシンって高いの?
などレザークラフト用のミシンについて
疑問が多くあると思います。
この記事では、レザークラフト用の
ミシンの選び方などを紹介します。
あくまでも私個人が感じることになって
おりますので1つの考えとして
参考にしてみてください。
レザーを縫うときのポイント
レザークラフト用のミシンを
使うことが始めたの方や
まだ未経験の方が
レザークラフト用のミシンを
使うときのポイントを紹介します。
購入されたレザークラフト用のミシンで
多少使い方が違う場合がありますので
ご了承ください。
ポイント① 糸選び
糸選びはとても大切です。
特にレザークラフト用のミシンを
触ったことがない方や初心者の方は
注意が必要になります。
ポイントとしては
- 太めのポリエステル系がおすすめ
- 糸の太さと針のサイズを
必ず合わせることが重要
ポイント② 針の種類
- レザー(革)専用の”レザー針”を
必ず使用してください。 - 布用の針などではレザー(革)に
刺さらなかったり
折れることがあり危険ですので
注意してください。
ポイント③ 押さえ金
- フロント抑さえ、ローラー押えがあると
滑りがよくなります。 - レザー(革)を傷つけにくい素材の
抑えを選ぶようにしてください。
ポイント④ 試し縫い
- いきなり本番をするのではなく、
必ず試し縫いをしてから
本番をするようにする - 上糸と下糸の針ぐらいの調整を行う
よくある質問
- Qレザークラフト用ミシンって高くない?
- A
はい。確かにレザークラフト用の
ミシンは高価です。
特に工場などで使うミシンは
高価になっています。
家庭用ミシンでもレザー対応の
ミシンはあります。
費用を抑えるためには
最初家庭用のレザー対応の
ミシンでもいいかと思います。
- Qレザーによってミシンを変える必要がありますか?
- A
レザー(革)の厚さが3mmを
超えるようであれば
レザークラフト専用のミシンが
必要になります。
3mm以下であれば家庭用の
レザー対応ミシンであれば
縫えると思います。
※機種によりますので、
説明書等を確認してください。
まとめ
今回はレザークラフト用の
ミシンの縫うときのポイントと
よくある質問を紹介しました。
初めてレザークラフトでミシンを
使う場合に気を付けないと
いけないポイントとしては
- レザー用の針を使うこと
- 試し縫いをすること
この2つがとても重要になってきます。
糸選びも押さえ金も大切ですが、
私は針と試し縫いと思っています。
ぜひ参考にしてみてください。
コメント