スポンサーリンク
( ´ ▽ ` )ノ ブログ村 ( ´ ▽ ` )ノ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカ・改良メダカへ にほんブログ村 投資ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村
( ^ω^ ) 人気ブログ ( ^ω^ )

【メンテナスは必須!!】染色したレザーのメンテナンス方法

レザークラフト
記事内にアフィリエイト広告を利用しています

レザークラフト楽しんでいますか?
レザーのメンテナンスしていますか?

レザークラフトの楽しみの一つに
レザー(革)の染色”があります。
自分自身の好みに合わせて
染色できるのが一番の魅力で、
世界に一つだけのカラーを
作ることができます。

しかし、好みに染めたレザー(革)も
メンテナンスをしないと
色あせや劣化が進み風合いが
損なわれてしまいます。

今回は、染色したレザー(革)の
メンテナンス方法を紹介していきます。

あくまでも私個人が感じることになって
おりますので1つの考えとして
参考にしてみてください。

なぜメンテナンスが必要なの!?

そもそもなぜレザー(革)のメンテナスが
必要なのでしょうか?
染色したレザー(革)もヌメ革なども
すべて生きている素材になります。

日光や摩擦などの外的要因によって、
色落ちや色あせやひび割れや乾燥といった
劣化が起こりやすくなります。

とくに、染色で染めたレザー(革)は
自然な仕上がりで美しい反面
色落ち乾燥などがしやすくなります。

定期的なメンテナンスをすることで、
色落ちや色あせやひび割れや乾燥
を防ぐ効果が得られます。

メンテナス基本ステップ

具体的にどのようにメンテナスを
すればいいのでしょう!?
ここからは私自身がしている
メンテナス方法を紹介します。

ステップ① 乾いた布で優しく・・

まず最初に、乾いた柔らかい布で
レザー(革)表面についている
ほこりや汚れを[ふき取ります。
硬い布を使ってしまうと表面に
傷がつく可能性があるので柔らかい布が
おすすめです。

この時にほこりや汚れをとるからと言って
ごしごし磨かないようにしてください。
優しく滑らすようないイメージで
ほこりや汚れをふき取りましょう。

ステップ② クリーナーで・・

皮脂や油汚れなどは、
レザー専用のレザークリーナーで
落とすことができます。
この時もステップ①と同じで
強くこすらず優しく磨くように
してください。

染色したレザー(革)の場合、
クリーナーをつけすぎたり
強くこすってしまったりすると

色落ちする可能性があります。
目立たない部分でテストをしてから
クリーナーを使うように
してください。

この時に使う布は乾いた柔らかいものを
使います。
濡れたりしていると
しみや色ムラになることがあります。

ステップ③ 保湿用オイルやクリームを・・

レザー(革)は乾燥に弱いため、
保湿が重要になってきます。
月に1~2回程度レザー用のオイルや
クリームを使って薄く塗るように
してください。
とくに染色したレザー(革)は
乾燥すると銀面(表面)が
ひび割れたりすることがあります。

この時も柔らかい布を
使うようにしてください。
また、布が濡れていないことを
しっかりと確認しましょう。

まとめ

今回は、染色したレザー(革)の
メンテナンス方法を紹介しました。
大がかりなメンテナンス方法ではなく、
日常的にメンテナスできる方法を
今回は紹介しました。

日々のメンテナスをしてレザー作品を
長く使うようにしましょう。

ぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました