スポンサーリンク
( ´ ▽ ` )ノ ブログ村 ( ´ ▽ ` )ノ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカ・改良メダカへ にほんブログ村 投資ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村
( ^ω^ ) 人気ブログ ( ^ω^ )

【カタメール!?】コバを仕上げるカタメールの使い方

レザークラフト
記事内にアフィリエイト広告を利用しています

レザークラフト楽しんでいますか?
コバ磨いていますか?

このブログで紹介した、帆布やスリッカーを使ってコバを磨いていき綺麗なコバが
できればいいのですが
レザー(革)によっては出来栄えが
変わってきます。

張りがあり硬いレザーであれば
コバを綺麗に磨き上げることはできますが
柔らかいレザー(革)だとうまくコバ磨きができないことがあります。

私自身も柔らかいレザー(革)のコバ磨きは悩みました。
顔料を塗るのもいいですが
自然素材のまま使いたいという方もいると
思います。

今回は、そんな柔らかいレザー(革)の
コバ磨きの時に使えるカタメール
紹介します。

あくまでも私個人が感じることになって
おりますので1つの考えとして
参考にしてみてください。

カタメールとは

カタメールは名前の通り
コバを固めてくれます。
固めるというよりは硬く丈夫に
してくれる硬化剤になっており
柔らかいレザー(革)を硬くすることが
できます。

私自身もこのカタメールを使って作品を
制作したりしています。

カタメールの使い方

ここからは実際に私自身がしている
カタメールの使い方を紹介します。

1つの考えとして参考にしてください。

ここでは前提として柔らかいレザー(革)を
想定してカタメールの使い方を
紹介していきます。

カタメール使い方① コバを整える

本来の作品の大きさより
少し大きめで裁断をして
張り合わせを行います。

その後張り合わせした部分を
カッターナイフや革包丁を使って
裁断します。

カッターナイフや革包丁がしっかりと
裁断できればこの時点でコバはある程度
綺麗な裁断面になっていると思います。

柔らかいレザー(革)だと
ぴったりにコバを合わせるのは難しいので
私は少し大きめでサイズを合わせ
その後裁断しています。

カタメール使い方② カタメールを塗る1回目

綺麗に裁断できていることが前提で
コバにカタメールを塗っていきます。

この時に筆があるとカタメールが
塗りやすくなります。
最初は薄く塗っていきます。

カタメール使い方③ 乾燥

カタメールを薄く塗ることができたら
しっかりと乾燥させてください。

薄く塗っているので
乾燥まで時間はかかりません。

しっかりと乾燥しない状態で
次の工程に移ってしまうと
出来栄えに影響が出ますので
しっかりと乾燥させてください。

カタメール使い方④ やすりで整える

カタメールがしっかりと乾燥できているのを
確認することができたら軽くやすりがけを
します。
私自身は600番ぐらいのやすりを使います。

やすり掛けはコバを滑らすように
やすりをしてください。

強くやすり掛けをしてしまうと
カタメールの層がはがれてしまうことが
あります。

カタメール使い方⑤ カタメールを塗る2回目

やすり掛けがおわったら
カタメールの2回目を塗っていきます。

カタメールを塗る前に必ず
コバにごみやほこりがついていないことを
確認してください。

2回目以降も筆で塗っていくと
銀面や床面についたりしません。

カタメール使い方⑤ 

この①~④の工程を私はレザー(革)の
状態にもよりますが3回から4回
繰り返し行います。

この工程が完了したら、いつもの通り
コバ仕上げ剤を使って
コバを磨いていきます。

カタメールで固めてあるので
柔らかいレザーでもコバ磨きで
スムーズにできるようになっています。

まとめ

今回は、カタメールの使い方について
紹介しました。

私自身はカタメールは
柔らかいレザー(革)の
コバ磨きの時に使っています。

カタメールを使ってコバを磨くのと
使わずにそのままコバ仕上げ剤を使って
コバを仕上げるのでは出来栄えが
全然違います。

ぜひ試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました