スポンサーリンク
( ´ ▽ ` )ノ ブログ村 ( ´ ▽ ` )ノ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカ・改良メダカへ にほんブログ村 投資ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村
( ^ω^ ) 人気ブログ ( ^ω^ )

【選び方!!】レザークラフトのレザーの選び方Part2

レザークラフト
記事内にアフィリエイト広告を利用しています

レザークラフト楽しんでいますか?
レザー選んでいますか?

このような悩みありませんか?

  • レザー(革)の種類が多すぎ
  • 何を選んだらいいの?
  • このアイテムを作るのには
    どのレザー(革)がいいの?

などなどレザー(革)選びは
なかなか難しいと思います。
私自身も何度も心が折れそうになりました。

レザー(革)は種類によって見た目や
質感や加工のしやすさ・耐久性などが
大きく変わります。
さらに同じ牛革でも種類によっては
使い心地や仕上がりが
まったく異なります。

今回はレザー(革)の基本的な種類と特徴、
制作する作品に合わせた選び方を
紹介していきます。

前回のpart1も併せて読んでみてください。
【選び方!!】レザークラフトのレザーの選び方Part1

あくまでも私個人が感じることになって
おりますので1つの考えとして
参考にしてみてください。

レザーの種類と特徴

ここからは代表的なレザーの種類と
特徴を紹介します。
今回紹介する以外にも様々な
レザーや特徴があります。

牛革

  • レザークラフトで最も使われることが
    多いレザー(革)
  • 強度・厚み・加工のしやすさの
    バランスが良い
  • 部位によって質感が異なる
    (肩・背中・お腹など)
  • 初心者が最初に選ぶレザー(革)に
    おすすめ

豚革

  • 軽くて柔らかい
  • 毛穴が点上に見えるの特徴
  • 通気性が良いため、
    裏地に使われることが多い
  • 安価のため、練習用などに
    用いられることがある

羊革

  • 非常に柔らかく、しなやかな質感
  • 耐久性が低め
  • バックや財布などには不向き

ヤギ革

  • 表面に細かいシボ(シワ模様)がある
  • 軽くて柔らかいのに強度が高い
  • 高級感があり、
    財布や小物などに使われることが多い

レザーの仕上げ方法

牛革にも様々な仕上げや
加工方法があります。
印象に大きく影響しますので
参考にしてみてください。
今回紹介する以外にも様々な
仕上げ方法があります。

ヌメ革

  • 無加工に近い自然な風合い
  • エイジング(経年変化)が大きな魅力
  • 刻印や染色が可能
  • 最初は硬めだが、使ううちに馴染む

オイルレザー

  • レザーにオイルをたっぷりと
    染み込ませたレザー
  • しっとりと柔らかく、
    傷が付いても馴染みやすい
  • エイジング(経年変化)は
    楽しめるが時間がかかる

型押しレザー

  • 表面に模様をプレスした加工したレザー
  • 傷が目立ちにくく、見た目も華やか
  • 初心者でも扱いやすい

まとめ

今回は、レザーの種類と特徴と
レザーの仕上げ方法を紹介しました。
レザーの種類は今回紹介した
レザー以外にもたくさんあります。
それぞれ異なった特徴があります。
レザーの仕上げ方法も様々な方法があり、
今回紹介した内容も一部になっています。

ぜひ、参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました