スポンサーリンク
( ´ ▽ ` )ノ ブログ村 ( ´ ▽ ` )ノ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカ・改良メダカへ にほんブログ村 投資ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村
( ^ω^ ) 人気ブログ ( ^ω^ )

【失敗から学ぶ!!】やってはいけないレザークラフト注意点part2

レザークラフト
記事内にアフィリエイト広告を利用しています

レザークラフト楽しんでいますか?
レザークラフト失敗していますか?

皆さんはレザークラフト作品を制作する時に
失敗したことはありますか?
私はたくさん失敗しました。
レザー(革)を無駄にしてしまったか・・・

ちょっとしたミスでも作品が台無しに
なってしまうことが
多くあるのがレザークラフトです。
心の中で「うわ~やってしまった!!」って
叫びますよね。
なんなら声が出てるかもしれません。

今回は私が失敗した例を紹介していきます。
同じ失敗をしないようにしてください。

あくまでも私個人が感じることになって
おりますので1つの考えとして
参考にしてみてください。

失敗事例

ここからは私自身が失敗してしまった
事例を紹介します。
今回紹介する内容以外にもたくさんの
失敗があります。

失敗事例④ 甘かった・・・

綺麗に貼り合わせすることができた!!
縫うのは時間がかかりそうだから
今度にしようかな!!


後日見てみるとパカッとはがれている!!
接着剤が甘かったのか!!

対策

  • 接着する前に接着部分を
    紙やすりで軽く荒らします。
    荒らすことで接着面積が増えるので
    はがれにくくなります。
  • 専用のローラーを使って
    しっかりと圧着する
  • レザーにほこりなどがついていないか
    確認をする

失敗事例⑤ 足りない・・

さてさてしっかりと接着剤で
とめることもできたし
早速縫い穴を開けて縫っていこうかな!!

あれ・・!?

縫い終わりたいところまで糸がたりない!!
どうしよう・・・

対策

  • 糸の長さは縫う距離の4~5倍が目安
    糸が足りない場合は、
    新しく購入するようにしましょう。
  • 縫う前にしっかりと糸に
    ワックス(蜜蝋など)を塗ることで
    糸が縮んだり絡まりにくくなります。

失敗事例⑥ 丸いか!?

この曲線が綺麗に
カット(裁断)できることで
作品の出来栄えが変わるな・・・
慎重にカット(裁断)しなくては!!
あっ!!!!!

対策

  • 1回でカット(裁断)するのではなく
    まずは数回に分けて
    カット(裁断)するほうが
    綺麗に仕上がります。
    ギリギリまで裁断するのではなく
    紙やすりなどを使いながら整えるように
    しましょう。
  • 曲線だけではありませんが、
    カット(裁断)する時には
    刃が切れる状態にあるか確認してから
    カット(裁断)してください。
    刃が切れない状態だとどんなに
    綺麗にカット(裁断)できたとしても
    コバががたがたになります。

まとめ

今回は私がレザークラフト作品を作る中で
失敗したことを紹介しました。
私自身糸が足りなかった経験は
多数あります。
多分足りるだろうと思い、
だいたいで距離を測ってしまって
最後に足りなくなるパターンです。
曲線も一発でカット(裁断)できると
かっこいいですが
私自身は無理でした。
今でも数回に分けて裁断しています。

次回もお楽しみにしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました