スポンサーリンク
( ´ ▽ ` )ノ ブログ村 ( ´ ▽ ` )ノ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカ・改良メダカへ にほんブログ村 投資ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村
( ^ω^ ) 人気ブログ ( ^ω^ )

【必需品!!】レザークラフトのミシン糸の選び方Part2

レザークラフト
記事内にアフィリエイト広告を利用しています

レザークラフト楽しんでいますか?
レザークラフトでミシン使っていますか?

レザークラフトを始めて作品を作っていくと
突如感じることがあると思います。
私自身何度も感じたことが

レザークラフト用のミシンを
使ってみたいな!!
レザークラフト用のミシンって
どんな感じなんだろう!?

このようなことを感じると思います。

しかし実際にミシンを使うことになると、
どんな糸を使えばいいの?と
疑問が出てきます。
糸は強度や太さや素材などで
見た目の印象大きく変わるため
とても重要になります。

誤った糸などを使ってしまうと、
糸がほつれたり、
縫い目が綺麗にならなかったりと
不格好になってしまいます。

そこで今回は、レザークラフト用の
ミシンの糸の選び方を紹介していきます。

あくまでも私個人が感じることになって
おりますので1つの考えとして
参考にしてみてください。

糸の太さの選び方

レザークラフトで糸を選ぶ際に
必ず意識すべきなのが糸の太さです。

  • 番手が小さい→糸が太い
  • 番手が大きい→糸が細い

というルールになっているので
購入する際は注意してください。

作品を制作する目安としては・・

  • 財布やカードケースなどの小物
    30~40番手の細目の糸
  • バックやベルトなど耐久性が必要なもの
    5~20番手の太めの糸

レザークラフト初心者の方や
始めたばっかりの方は、
20番前後の糸を使うことを
基準に選ぶと扱いやすく、
見た目のバランスもとりやすいです。

色の選び方

糸の色は作品の仕上がりに
大きな影響を与えます。

  • レザーと同系色
    縫い目が目立たず、
    落ち着いた印象になりやすい
  • レザーと対照色
    縫い目が強調され、
    カジュアルで存在感がある
    印象になりやすい
  • ナチュラルのレザーと白系
    クラフト感やハンドメイド感を
    強調することができる
    定番の組み合わせ

レザークラフト初心者の方や
始めたばっかりの方は、
まずはレザー(革)と
同系色を選ぶことをおすすめします。

失敗(ステッチが揃ってない)などを
隠すことができて、
全体のバランスもとりやすいです。
慣れてきたら対象色などを
使ってもいいかもしれません。

ミシンと糸の関係

レザークラフト用ミシン糸は、
どのミシンでも使えるわけでは
ありません。

  • 工業用ミシン
    太い糸もスムーズに縫うことができる
  • 家庭用ミシン(レザー対応)
    対応することができる
    糸の太さが決まっている
  • 厚物用ミシン
    レザークラフト用に設計されており、
    太い糸+厚いレザーでも縫える

基本的には、糸が太ければ
針の太さも太くなります。

まとめ

今回は、糸の太さの選び方や
色の選び方、ミシンと糸の関係を
紹介しました。
糸の太さや色は作品に大きな印象を与える
要素となっているため
とても慎重に選ばなければなりません。
糸が太いとカジュアルな感じが演出され、
糸が細いとスマートな印象になります。
また、レザークラフトを始めたばかりの方は
糸の色は同系色を使うことを
オススメします。

ぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました